義王山は思ったよりアクセスしやすいです。 トンニンムン(独立門)で下車して3-1番出口を出て少し上がるとトゥルレキルが見えます。 初めてお越しになる方は、下の方角からトゥルレキルを歩くと便利です。 他の山のように険しくないため、老若男女を問わず訪れる人が多いです。
城壁のような形をしていますが、城壁ではなく甕壁と言います。 擁壁は義王山から北岳山を経て景福宮を包み込む形をしています。 昔、ソウルを守るために築かれた壁だと思われます。 現在、ソウル市は大きくなり、擁壁もソウル市内になりました。
晴れて見えるけど、PM2.5 PM2.5が多い日に撮影しました。
岩の透き間に自生した松
義王山から見た南山。 「昔の話では船が南山だけ増えた」という言葉があります。 高層ビルのなかった過去にこの辺で見るともっともらしいですね。
山に登ると見所が多いです。 特に春になると花が咲き、新芽が出て見どころはますます多くなります。 山は高くないですが、大きな岩が多いので見所が多いです。
iPhoneで撮影した写真(パラノマ)の遠くから北漢山(プッカンサン)が見える。 そこに下りてしばらく歩くと北岳山に登ることができる。 北岳山(プガクサン)は、南皮工作員事態の後、跡形もなく閉鎖されていましたが、最近公開されました。 南の部分はまだ… [モバイルで編集したので 色が均等じゃないですね ㅠㅠ]
義王山はそんなに険しくも低くもない山で、初めての登山や軽く登るのは良い場所です。 初めて登る方は険しいと思いますが、通う方が多いので安心してください。
韓国語の原文: https://new-asian.net/trip/19470