メニュースキップ

聚仙閣

風景

義王山トゥルレキル

세걸 2020.12.14 00:36 閲覧数 : 191

A3F15AFC-2FFE-49DE-9FC9-568113265396.jpeg

  義王山は思ったよりアクセスしやすいです。 トンニンムン(独立門)で下車して3-1番出口を出て少し上がるとトゥルレキルが見えます。 初めてお越しになる方は、下の方角からトゥルレキルを歩くと便利です。 他の山のように険しくないため、老若男女を問わず訪れる人が多いです。

 

 

21FA9960-BBDD-4828-8EB5-C8AFE2571E5A.jpeg

850B6194-5FF6-42F6-8F84-43A1F2A3F70C.jpeg

03FC4E1C-FE4F-479B-9CCF-42E2461CA8E7.jpeg

  城壁のような形をしていますが、城壁ではなく甕壁と言います。 擁壁は義王山から北岳山を経て景福宮を包み込む形をしています。 昔、ソウルを守るために築かれた壁だと思われます。 現在、ソウル市は大きくなり、擁壁もソウル市内になりました。

 

FBD5FB06-D5C0-4592-9344-2F1DE6F51044.jpeg

晴れて見えるけど、PM2.5  PM2.5が多い日に撮影しました。

 

 1E4670B6-C564-49E7-9834-E1809CCC6373.jpeg

6D21B6E0-A344-4492-A98F-B1807223857E.jpeg

岩の透き間に自生した松

 

 

F03A3FC7-7470-4A51-882D-CEAEFB5E2D6B.jpeg

義王山から見た南山。  「昔の話では船が南山だけ増えた」という言葉があります。 高層ビルのなかった過去にこの辺で見るともっともらしいですね。

 

BE98F6C1-A4ED-4571-B9B5-F848FE7A6947.jpeg

 

 

E92BF6AA-9AEB-40C8-8624-BBC8C497DAE9.jpeg

 

FA9E3DF3-8AD5-438F-BEAF-2B498C484303.jpeg

 

  山に登ると見所が多いです。 特に春になると花が咲き、新芽が出て見どころはますます多くなります。 山は高くないですが、大きな岩が多いので見所が多いです。

DF4D9DBC-079C-495B-B22B-4D0A07875B8F.jpeg

4422FDB4-571E-47A5-BEA2-F364BF010654.jpeg

87A1CB02-5B00-479C-8962-BC3E090EF6EF.jpeg

  iPhoneで撮影した写真(パラノマ)の遠くから北漢山(プッカンサン)が見える。 そこに下りてしばらく歩くと北岳山に登ることができる。 北岳山(プガクサン)は、南皮工作員事態の後、跡形もなく閉鎖されていましたが、最近公開されました。 南の部分はまだ…  [モバイルで編集したので  色が均等じゃないですね ㅠㅠ]

 

  義王山はそんなに険しくも低くもない山で、初めての登山や軽く登るのは良い場所です。 初めて登る方は険しいと思いますが、通う方が多いので安心してください。

 

  韓国語の原文:  https://new-asian.net/trip/19470

番号 タイトル 投稿者 日付 閲覧数
» 義王山トゥルレキル file 세걸 2020.12.14 191
5 メッセージ file 세걸 2020.12.20 165
4 景福宮 file 세걸 2021.01.12 181
3 昌徳宮の雪景色 file 세걸 2021.02.13 187
2 景福宮の春 file 세걸 2021.04.16 162
1 Ttuk Fiber Garden. file 세걸 2021.11.22 163
上へ